せんねん灸セルフケアサポーター・日本不妊カウンセリング学会会員
ツボとは?
そもそもツボとは

「はりやお灸って効くの?」と聞かれるのと同じくらい
「ツボって何?」と聞かれます。
こころや身体のバランスが崩れると、お肌に血行不良のポイントがあらわれます。これによって、身体の表面に“痛み”や“コリ”があらわれます。
経験などから、こころや身体のトラブルは、身体の表面にあらわれる“痛み”や“コリ”などと関係していることがわかり、その場所を「ツボ」と呼ぶようになりました。
すなわち東洋医学で、「肌は内臓の鏡」と呼ばれる所以です。
このような、痛いところやコリに手を当てて治療したことから、「手あて」という言葉が生まれたと言われています。
この言葉をはりやお灸に置きかえると、鍼灸は究極の「手あて」と呼べるでしょう。
*ちなみに、足ツボと鍼灸のツボは違います。
次回は、ツボの通り道=経絡について、を書いていきます。
コメントをお書きください