せんねん灸セルフケアサポーター・日本不妊カウンセリング学会会員

感冒(かぜ症候群)

【完全予約制】

山本鍼灸院

〒239-0828 神奈川県横須賀市久比里1-23-2

TEL・FAX 046-897-0919

e-mail info@yamamoto-sinkyu.com

感冒(かぜ症候群)の原因


かぜは、そのほとんどがウイルスや細菌の感染でおこる病気です。

 

原因に関係なく、くしゃみ・鼻みず・鼻詰まり・のどの痛み・せき・痰などに加え、発熱・頭痛・全身倦怠感などの全身症状を伴うものを、一括してかぜ症候群と呼んでいます。

 

かぜの80%以上はウイルスが原因です。

 

そのウイルスの数は200種類以上あると言われており、ウイルスの種類によって症状に若干の違いがあるといわれています。

 

しかし、症状の違いだけでウイルスを特定するのは難しく、ウイルスの種類を確定する検査をしたとしても、結果が出る頃にはかぜは治っていることが多く、一般的にはウイルスを特定することは行われていません。

 

ただし、重症化しやすいインフルエンザウイルスについては、短時間で結果が出る検査キットがあります。

感冒(かぜ症候群)の分類


かぜ症候群は、症状によって以下のグループに分けていくことができます。

  • 1)普通感冒:主にライノウイルスやコロナウイルスが原因でおこります。特に鼻の粘膜が強く侵されるかぜで、くしゃみ・鼻みず・鼻詰まりがみられ、一般的に“鼻かぜ”と呼ばれています。
  • 2)咽頭炎:のどの痛みが強いのが特徴で、コクサッキーA群ウイルスの飛沫感染により、夏から初秋にかけて小児に多発する“ヘルパンギーナ”が代表的です。
  • 3)インフルエンザ:主としてインフルエンザウイルスが原因でおこります。発熱・筋肉痛・関節痛・全身倦怠感などの全身症状があらわれます。重篤な合併症がおこりやすいのも特徴のひとつです。
  • 4)咽頭結膜熱:代表的な夏風邪のひとつで、アデノウイルスが原因でおこります。プール熱という別名を持ち、発熱・のどの炎症・結膜炎を特徴とします。
  • 5)クループ症候群:声を出す器官周辺の炎症で、犬が遠吠えするときのような独特なせきがでます。

まだまだ分けることはできますが、注意していただきたい点があります。

ここで上げたかぜ症候群の分類は、一つのウイルスによって起こるものではないということです。

 

例えば、インフルエンザはインフルエンザウイルスだけではなく、パラインフルエンザウイルスやアデノウイルスなどによっても、インフルエンザと診断されることもあります。

東洋医学的な考え方


感冒は主として、風邪(ふうじゃ=東洋医学的に身体を病にする原因。邪には風のほか、熱、湿、燥、寒、火がある)の侵入によって生じる病気のことをいいます。

 

「感」には感受する、「冒」にはおかすという意味があります。

感冒によって生じる初期症状は、それほど重いものは多くないため、少し休養すれば自然治癒することが多く、治療は軽視されがちです。

 

ただし「かぜは万病のもと」と言われるように、ほかの病気の初期症状に発展することもあり得るので、出来るだけかぜの引き初めに、しっかり治しておきたいものです。

 

東洋医学では、漢方薬だけでなく、鍼灸も感冒の症状に対応することが可能です。

特に、薬を控えるのが望ましい妊婦さんや、授乳中の方にはおすすめです。

東洋医学的にみた感冒の原因


風邪(ふうじゃ)が、抵抗力の低下に乗じて口鼻や皮膚より侵入し、身体の生理機能の失調を招くとき、感冒を発症すると言われています。

 

風邪(ふうじゃ)が単独で身体に侵入する場合は少なく、一般に寒邪(かんじゃ=冬、秋季)、熱邪(ねつじゃ=春、夏季)、湿邪(しつじゃ=夏、梅雨時期)を引連れて侵入します。

 

また、かぜをひきやすい人と引きにくい人がいますが、この人たちの違いは、上記の邪の侵入を防ぐ“気”の強弱の差があげられます。

 

“気”の作用(免疫力、抵抗力)を高めることによって、感冒にかかりにくい身体づくりをするのも一つの方法です(未病を治す)。

施術方針


風門(ふうもん)というツボが、背中にあります。名前の通り風邪(ふうじゃ)の出入りするツボという意味で、かぜの引き初めに背中がゾクゾクっとするのは、このツボに風邪が入ったためと考えられています。

 

まずはこのツボやその周辺にあるツボを用いて、風邪がこれ以上身体に侵入しないように施術します。

 

その後、症状を緩和させるツボや、気の巡りを促進させ、全身の抵抗力を高めるツボ(足三里など)を刺激します。

 

足三里は、日ごろからケアすることで抵抗力や免疫力を高めることができます。お灸教室では必ず使うツボのひとつなので、ツボのとり方など興味がある方は、お灸教室に参加してみるのもいいかもしれません。


横須賀市の鍼灸院 山本鍼灸院

046-897-0919

info@yamamoto-sinkyu.com