![お灸教室参加者の手](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=552x10000:format=jpg/path/s1264a9a6e224d18d/image/i6e4c3837951c17be/version/1426398904/%E3%81%8A%E7%81%B8%E6%95%99%E5%AE%A4%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%80%85%E3%81%AE%E6%89%8B.jpg)
今回のお灸教室の参加者は、1名でした。
いつもは集合写真を撮っているのですが、今回は忘れてしまいました<m(__)m>
また、顔出しはNGのため、ハートマークをつけさせていただきました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=216x1024:format=png/path/s1264a9a6e224d18d/image/i8ff9e84ef5e0945a/version/1426398638/image.png)
今年のお灸教室は、まずお灸のもぐさづくりから始めてもらっています。
もぐさの原料である「よもぎ」を、乾燥させたのち、よくすりつぶしてふるいにかけます。
ふるいに残った「よもぎ」が、お灸のもぐさになります。
ただし、手作りのもぐさは、不純物が完全に取り除けないため、燃焼温度はとても高くなります。すなわち、そのままお灸をすると非常に熱いため、何か工夫をしなければなりません。
今回は、スライスしたしょうがを間において、「しょうが灸」を体験してもらいました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=276x1024:format=jpg/path/s1264a9a6e224d18d/image/i1c0c1ff4cd5807b8/version/1426398938/image.jpg)
しょうがをツボの上に置き、その上に先ほど手作りしたもぐさを置いて火をつけます。
しょうががクッション代わりになっているため、この段階では熱くありません。
熱がしょうがに伝わってくると、徐々に熱さが増してきます。熱さを感じたら我慢せずに取り除きます(我慢していると水ぶくれの原因になります)。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=276x1024:format=jpg/path/s1264a9a6e224d18d/image/i0348e238f37d920c/version/1426399166/image.jpg)
今回も、特効穴と言われているツボと、体質改善を目的とするツボを紹介させていただきました。
特効穴でめまいの症状が治まっても、その原因(体質や生活習慣)が改善しなければ、まためまいが再発してしまいます。
例えば、風邪をひいて頭が痛い時、頭痛薬を飲めば、頭の痛いのは治まりますが、風邪のウイルスが消滅しなければ、また頭痛が再発するのと同じです。
そこで今回は、体質改善のツボにお灸をする前とした後の身体の変化を見てもらいました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=265x10000:format=png/path/s1264a9a6e224d18d/image/i9d5f9d42da6ab851/version/1426399475/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=265x10000:format=png/path/s1264a9a6e224d18d/image/i9dec6d823b43184a/version/1426399490/image.png)
お灸をする前に身体を後ろにそってもらいました。するとほとんどそれていないのがわかります。
次にお灸をした後、身体を後ろにそってもらいました。本人は、「大して変わっていないかも」と言っていましたが、写真を見て「こんなに変わったんだ!」と驚いていました。
そのほか、前屈をしてもらいましたが、こちらにはあまり変化はありませんでした。
お灸によって身体が変化をおこしましたが、お灸は身体の変化の出助けをしているにすぎません。あまり無理をなさらにようにしてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
次回の開催は4月19日(日)です。
テーマは 「“春の肌荒れ”のツボ探し」 です。
==========================
ご予約は
TEL 046-897-0919(はりきゅうなら おきゅういく)
までお願いします。
定休日 水曜日・日曜日・祝祭日
受付時間 8:30~20:00(土曜日は17:00まで)
コメントをお書きください