お灸教室

お灸教室 · 2023/09/18
今回のお灸教室のテーマも 「体質改善のツボ探し」 と、今一番のお悩みをテーマにしています。 今回は、「妊活」になりました。 横須賀市には体外受精ができるクリニックが無いため、妊娠しやすい身体づくりがとても重要になってきます。
お灸教室 · 2023/09/01
秋とは名ばかりで、まだまだ残暑が厳しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。 中国のことわざに 「一場秋雨一場涼」という言葉があります。 繰り返す秋の雨が、一雨ごとに涼しくなっていき、夏から秋へ移り変わることを意味します。 朝晩の風は秋を感じられることから、身体は夏の熱を発散するモードから、熱をためるモードに変わります。...
お灸教室 · 2023/08/03
連日の猛暑、こんなに暑い日は、熱中症に気をつけつつ、日常にお灸を取り入れてみましょう。 この季節は、冬にかかりやすい病気の予防・治療の時期であり、このことを「冬病夏治(とうびょうかち)」と言います。 冬病夏治とは、冬の病気(慢性病や陽気不足で起こる冷えや関節痛、喘息など)を夏の間に予防・治療することを意味します。...
お灸教室 · 2023/06/05
梅雨の季節になりました。 梅雨に入り湿度が高くなると、身体に湿気が入り込み、様々なトラブルが出やすくなります。 東洋医学では、湿気が身体に悪影響を及ぼすことを 「湿邪(しつじゃ)」 といいます。 この湿邪には、「重だるい」「再発しやすい」といった特徴があります。...
お灸教室 · 2023/04/30
ゴールデンウイークがある5月は、生活のリズムが乱れがちです。 連休明けはなんとなく身体やこころに不調を感じてしまいます。 そんな時、お灸を試してみませんか? 東洋医学では、「気」(=生命エネルギー)を浪費して元気そのものがなくなって、「気をふさぐ」ことを五月病に位置付けています。...
お灸教室 · 2023/04/04
環境の変化が大きい春は、生活のリズムが乱れがち。 そのため、便秘や月経不順、気分の揺らぎなどが起こりやすくなっています。 身体的なストレスはもちろん、ストレスを溜めないように気をつけましょう。 こんな季節は、お灸を用いて身体全体のバランスを整え、自然治癒力を高めて、体質改善を目指しましょう。
お灸教室 · 2023/03/03
毎月、第3日曜日に行っていたお灸教室ですが、今月は学会参加のため、お休みさせていただきます。 春分の日に代わりに行う案もございましたが、お墓参りをさせていただくため、こちらも叶いませんでした。 ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。 *約10年前の写真です。現在はお隣の酒屋さんは解体工事中です。
お灸教室 · 2023/02/02
2月4日は「立春」で、暦の上では春になりました。 そして2月19日は「雨水」で、雪氷がとけて雨水となる季節が訪れる頃、と言われております。 それと同時に、花粉の飛散も活発になったり、天候や気温の変化が激しく変動したりする季節です。 こんな季節は、お灸を用いて身体全体のバランスを整え、自然治癒力を高めて、体質改善を目指しましょう。
お灸教室 · 2022/11/30
今年もあと僅かになりました。 慌ただしい年の瀬ですが、お灸で一年の疲れを癒してみませんか。 今月も、感染症対策でマンツーマンで行っていきます。 ご家族での参加希望の方はご連絡ください。 今月の開催時間は、10時または13時で、約1時間行います。
お灸教室 · 2022/10/31
今月も、感染症対策でマンツーマンで行っていきます。 ご家族での参加希望の方はご連絡ください。 今月の開催時間は、10時または13時で、約1時間行います。 (写真は、鍼灸学校で行われた写真です。実際は、当院の施術室で行いますので、ご了承ください)

さらに表示する