· 

東洋医学の「三焦」の働き

せんねん灸セルフケアサポーター・日本不妊カウンセリング学会会員

東洋医学の「三焦」の働き

【完全予約制】

山本鍼灸院

〒239-0828 神奈川県横須賀市久比里1-23-2

TEL・FAX 046-897-0919

e-mail info@yamamoto-sinkyu.com

東洋医学の「三焦」の実態


現代医学では「三焦」という概念は無いです。

 

「三焦」は東洋医学独特の概念で、現代医学には無いものです。

そのため、「三焦」が今の臓器の何にあたるか、よくわかっていません。候補として挙げられているものは「リンパ管」、「腸管膜」、「間質」、「膵臓」、「働きだけあって実体のないもの」等々です。

 

東洋医学的な考え方では、胸腹腔の全域に分布する大きな腑を指していて、「上焦」、「中焦」、「下焦」の三つに分けられています。

 

主な働きとして、

  • 水(津液)の通り道
  • 気の流れる通路

と言われています。

三焦の位置と働きを個々に見ていくと、

 

  • 「上焦」は、横隔膜より上部で、心(心包)や肺を含みます。そのため、気の昇発と宣散を行います。
  • 「中焦」は、横隔膜より下部で、臍(へそ)より上部にあり、脾や胃を含みます。そのため、気血津液を生成します。
  • 「下焦」は臍より下部で、腎、膀胱、小腸、大腸、肝を含みます。そのため、糟粕(大便)と尿液の排泄を行います。

現代医学にはない臓腑なのでわかりにくいと思いますが、ざっくり言うと、水分代謝に関わる症状を主っています。

 

「三焦」に属するツボは23個


三焦は、東洋医学の「陰」と「陽」に分けると、「陽」に属します。

さらに「陽」を分けると、「太陽」、「少陽」、「陽明」の3つになります。

 

三焦は、手の「少陽」に属していて、23個のツボを有します。

 

難しい話しになってしまいましたが、「三焦」の性質を持ったツボが23個あり、そのツボもそれぞれ特性を持っています。

 

今回は、ツボの特性の前に、ツボの名前を列挙します。

  1. 関衝(かんしょう)
  2. 液門(えきもん)
  3. 中渚(ちゅうしょ)
  4. 陽池(ようち)
  5. 外関(がいかん)
  6. 支溝(しこう)
  7. 会宗(えそう)
  8. 三陽絡(さんようらく)
  9. 四瀆(しとく)
  10. 天井(てんせい)
  11. 清冷淵(せいれいえん)
  12. 消濼(しょうれき)
  13. 臑会(じゅえ)
  14. 肩髎(けんりょう)
  15. 天髎(てんりょう)
  16. 天牖(てんゆう)
  17. 翳風(えいふう)
  18. 瘈脈(けいみゃく)
  19. 顱息(ろそく)
  20. 角孫(かくそん)
  21. 耳門(じもん)
  22. 和髎(わりょう)
  23. 絲竹空(しちくくう)

三焦に属するツボはそれほど多くありませんが、様々なツボの特性があります。

 


ツボの話 肺経大腸経胃経脾経心経小腸経膀胱経腎経心包経三焦経胆経肝経督脈-任脈

東洋医学の三焦の働き」関衝-液門-中渚-陽池-外関-支溝-会宗-三陽絡四瀆-天井-清冷淵-消轢-臑会-肩髎-天髎-天牖-翳風-瘈脈-顱息-角孫-耳門-和髎-絲竹空

横須賀市の鍼灸院 山本鍼灸院

046-897-0919

info@yamamoto-sinkyu.com

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    ranndexi2018@gmail.com (月曜日, 20 3月 2023 00:30)

    質問
    三焦の23番目のツボの名前はなんですか?

  • #2

    山本鍼灸院です (月曜日, 20 3月 2023 08:50)

    ranndexi2018@gmail.com さま
    コメントありがとうございます。
    23番目のツボの名前は「絲竹空」です。
    8番目のツボの「三陽絡」が抜けていたため、番号がずれてしまいました。
    ご迷惑をおかけ申し訳ございませんでした。