お灸教室 · 2023/09/18
今回のお灸教室のテーマも 「体質改善のツボ探し」 と、今一番のお悩みをテーマにしています。 今回は、「妊活」になりました。 横須賀市には体外受精ができるクリニックが無いため、妊娠しやすい身体づくりがとても重要になってきます。
お灸教室 · 2023/09/01
秋とは名ばかりで、まだまだ残暑が厳しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。 中国のことわざに 「一場秋雨一場涼」という言葉があります。 繰り返す秋の雨が、一雨ごとに涼しくなっていき、夏から秋へ移り変わることを意味します。 朝晩の風は秋を感じられることから、身体は夏の熱を発散するモードから、熱をためるモードに変わります。...
お灸教室 · 2023/08/03
連日の猛暑、こんなに暑い日は、熱中症に気をつけつつ、日常にお灸を取り入れてみましょう。 この季節は、冬にかかりやすい病気の予防・治療の時期であり、このことを「冬病夏治(とうびょうかち)」と言います。 冬病夏治とは、冬の病気(慢性病や陽気不足で起こる冷えや関節痛、喘息など)を夏の間に予防・治療することを意味します。...
お知らせ · 2023/07/08
久里浜ペリー祭が開催されるため、交通規制等で混雑が予想されますので、 誠に申し訳ありませんが、午後を休診とさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、ご了承下さい。
お灸教室 · 2023/06/05
梅雨の季節になりました。 梅雨に入り湿度が高くなると、身体に湿気が入り込み、様々なトラブルが出やすくなります。 東洋医学では、湿気が身体に悪影響を及ぼすことを 「湿邪(しつじゃ)」 といいます。 この湿邪には、「重だるい」「再発しやすい」といった特徴があります。...
ツボの話 · 2023/05/24
梁門
せんねん灸セルフケアサポーター・日本不妊カウンセリング学会会員
ツボの話 · 2023/05/19
承満
せんねん灸セルフケアサポーター・日本不妊カウンセリング学会会員
お灸教室 · 2023/04/30
ゴールデンウイークがある5月は、生活のリズムが乱れがちです。 連休明けはなんとなく身体やこころに不調を感じてしまいます。 そんな時、お灸を試してみませんか? 東洋医学では、「気」(=生命エネルギー)を浪費して元気そのものがなくなって、「気をふさぐ」ことを五月病に位置付けています。...
ツボの話 · 2023/04/12
不容
せんねん灸セルフケアサポーター・日本不妊カウンセリング学会会員
ツボの話 · 2023/04/12
乳根
せんねん灸セルフケアサポーター・日本不妊カウンセリング学会会員

さらに表示する