せんねん灸セルフケアサポーター・日本不妊カウンセリング学会会員

鍼灸の適応症状

【完全予約制】

山本鍼灸院

〒239-0828 神奈川県横須賀市久比里1-23-2

TEL・FAX 046-897-0919

e-mail info@yamamoto-sinkyu.com

消化器の症状


代表的な症状を書いております。ここにない症状もお問い合わせください。

ものが喉につかえる感じ


精神的ストレスによる気滞と、飲食不摂生や多湿環境での湿邪停滞とが原因とされます。

 

ツボ療法で喉の不快感を緩和し、神経をしずめ、水分代謝を高めます。

 

詳しい説明はこちらです


食欲不振


こちら「食べたい気持ちはあるけど食べられない」や「食べたい気持ちがおこらない」などの状態があります。

 

生きる源の食事を、ツボ療法で胃腸に元気を取り戻しましょう。

 

詳しい説明はこちらです


過敏性腸症候群


腹痛とともに、便秘と下痢を繰り返します。

 

精神的ストレスに影響されやすいので、ツボ療法で緊張をやわらげ、胃腸の働きを整えましょう。

 

なお、長引く場合は医師の診察をおすすめします。

 

詳しい説明はこちらです



胃炎


胃粘膜の炎症で、急性胃炎と慢性胃炎があります。

 

早食い、暴飲暴食、刺激の強い食べ物の取りすぎなど、食事の不摂生を避けます。

 

また胃は、精神的ストレスの影響をうけやすいので、ツボ療法で心身ともにくつろぎ、消化機能を高めます。

 

詳しい説明は準備中です


胃・十二指腸潰瘍


腹痛、胸焼け、みぞおちの重苦しさは、胃潰瘍は食後に、十二指腸潰瘍は空腹時にみられます。

 

また、胃潰瘍は中高年に、十二指腸潰瘍は若年男性に多いとされています。

 

平静時にツボをじっくりケアして心身の治癒力を高めます。

 

詳しい説明は準備中です


吐き気や嘔吐


胃腸の働きを整え、不快症状を緩和することを目的とします。

 

食べ過ぎ、飲みすぎのほか、胃炎、胃潰瘍などの消化器疾患、肝臓機能の異常、眼精疲労、ストレスなどの原因があげられます。

 

詳しい説明は準備中です



下痢しがち


消化機能が低下すると、気血生成の栄養補給が不足します。

 

気血の不足は、水分調節機能のバランスをくずし、その結果、身体は冷え、下痢症状があらわれるとされています。

 

詳しい説明は準備中です


便秘しがち


「腸内の水分不足」「気の不足、停滞による腸の運動機能低下で、便が移動しない」などの原因があげられます。

 

ツボ療法で気を補い、水分調節と腸の失調を回復するよう促します。

 

詳しい説明は準備中です


胃もたれ・胸焼け


「食べ過ぎ、飲みすぎ」「精神的ストレス」などで胃の働きが弱まると、「みぞおちあたりが重苦しい」「胃がもたれる」といった不快症状があらわれます。

 

ツボ療法で胃の働きを活発にします。

 

詳しい説明は準備中です



お腹が張る


「食べ物の消化が悪い」「食べ過ぎ」「便秘」「腸内にガスがたまる」などの消化器系の活動低下によるものや、身体の冷えに伴う不快症状をツボ療法で緩和します。

 

詳しい説明は準備中です


お腹が痛む


慢性的な胃腸機能の低下、精神的ストレスによるものなど。

 

ツボ療法は、急に胃が痛む、胃痙攣がおこる時に、親指でじっくり指圧します。

 

腹部、背中のツボは、日ごろからケアして胃腸を整えます。

 

詳しい説明は準備中です


胃下垂・胃アトニー


消化機能失調による気虚(不足)により、栄養が筋肉に補給されず、筋力低下および内臓下垂が生じるとされます。

 

ツボ療法は、消化機能を高め、元気を養うことを目標とします。

 

詳しい説明は準備中です



ゲップが多い


ゲップの多くは、胃の中で余分な空気を外に出す自然な生理現象ですが、消化不良・胃弱の時に、胸焼けとあわせて生じることがあります。

 

「天突」を指圧して、ゲップを抑えます。

 

詳しい説明は準備中です


口(のど)が渇く


体内に病的な熱がこもったり、大汗をかいたりして、体内における正常な水分調節ができなくなります。

 

消化機能の低下によって、水分不足となることもあります。

 

詳しい説明は準備中です


口臭が気になる


胃に熱がこもり、消化機能(脾胃)が弱まると、消化不良や胃のもたれ、歯槽膿漏などの症状があらわれ、口臭が生じます。

 

食べ過ぎ、水分の取りすぎも考えられます。

 

詳しい説明は準備中です



口中の不快感


「苦い」「ねばねばする」「酸っぱい」「味覚が鈍る」など、口中の不快感は、精神的ストレスや消化機能の失調が原因で生じることがあります。

 

ツボ療法でケアしましょう。

 

詳しい説明は準備中です


慢性肝炎


肝炎は、ウイルス性疾患で、A型、B型、C型などに代表されます。

 

ツボ療法では、症状の緩和と体質改善をめざします。

 

肝臓の働きを活性させ、身体全体の治癒力を高めましょう。

 

詳しい説明は準備中です


胆石症・胆のう炎


ツボ療法で、日頃から石がたまりにくい体質をめざします。

 

また、術後の体力回復に、医師の投薬と併用で行ってください。

 

詳しい説明は準備中です



虫垂炎(盲腸)


虫垂の内壁粘膜の化膿性炎症で、発熱、腹痛、悪心・嘔吐がみられます。

 

初期は上腹部が痛みますが、痛みは右下腹部へ移動してきます。

 

医師の診断が原則になりますが、それまでの間の痛み止めとして、ツボ療法があります。早急に医師に診てもらってください。

 

詳しい説明は準備中です


痔疾・痔の痛み


血が肛門周辺に滞り、痔が生じます。

 

ツボ療法で、肛門周囲の血行を促進し、うっ血を改善することを目的とします。

 

頭のツボと尾骨先端のツボをあわせてケアすると、効果が高いとされています。

 

詳しい説明は準備中です



参考資料:ツボブック


横須賀市の鍼灸院 山本鍼灸院

046-897-0919

info@yamamoto-sinkyu.com