せんねん灸セルフケアサポーター・日本不妊カウンセリング学会会員

偏頭痛(片頭痛)

 

【完全予約制】

山本鍼灸院

〒239-0828 神奈川県横須賀市久比里1-23-2

TEL・FAX 046-897-0919

e-mail info@yamamoto-sinkyu.com

ズキンズキンと響く頭痛から解放されたいあなたへ


このようなお悩みははありませんか?

  • 月に何度も襲い来るズキンズキンとした頭痛で、仕事や家事が手につかない
  • 薬を飲んでも効かなくなり、副作用も心配
  • 生理前や生理中に襲ってくることがある
  • 天気予報が気になり、頭痛が来ることに怯えている
  • 周囲に理解されず、一人で悩んでいる

偏頭痛は、頭の片側または両側が、ズキンズキンと心臓の動きに合わせるようなリズムで痛む病気です。

 

月に1~2回、多い人だと週に1~2回の頻度で発作的に起こり、身体を動かすことで痛みが増すため、日常生活に支障をきたします。

 

このようなお悩みをお持ちのあなたへ。

はりとお灸を用いて、血流や自律神経のバランスを整えて、心身のストレスを取り除きましょう。 

偏頭痛の予兆と前兆


偏頭痛では、数時間から1~2日前に、なんとなく頭痛が来そうな気がするという「予兆」が、約20%の人に見られます。具体的には

  • 情緒不安定になる
  • 気分がすぐれない
  • 過食になる・・・

など様々なものがあり、そのあとに頭痛がおきます。

 

 

これとは別に、「前兆」と呼ばれるものがあります。最も多い前兆は「閃輝暗点(せんきあんてん)」と呼ばれるもので

  • 視野が欠ける
  • 目の前で光がチカチカする
  • ギザギザした光が出る

などがあります。数分持続したのち、頭痛がおきたら、前兆は消失します。

 

予兆や前兆は、脳内の神経伝達物質の変化や血管の収縮・拡張といった生理的な変動が関与していると考えられています。

 

鍼灸は身体全体のバランスを整えることで、これらの変動が起こる前の段階で介入できる可能性を秘めています。

偏頭痛の予防


偏頭痛は、過労やストレスによっておこりやすくなるため、普段からストレスをため込まないように心がけることが重要です。

 

また、偏頭痛は空腹時に起こることが多いため、食事時間を守り、きちんと食事をとることを心がけましょう。

 

食事には、偏頭痛に良いとされているビタミンB2やマグネシウム(肉、魚、大豆、卵など)を含む食材を、バランスよく摂るのもおすすめです。

 

なお、ポリフェノールを多く含む食材(チョコレートや赤ワイン)は、血管を拡張・収縮させるため、偏頭痛を誘発するので控えめに。

 

セルフケアでは、“合谷”と呼ばれるツボにお灸をすることで、頭痛やその予兆や前兆の予防につながると言われています。

 

ツボについては、お灸教室でも詳しく説明します。

 

施術方針


Gemini(生成AI)が作成した写真
Gemini(生成AI)が作成した写真

 

偏頭痛の時は、頭部に血液が多く流入すると、血管が拡張します。

 

頭部は頭蓋骨で脳を保護しているため、血管が拡張すると頭全体が圧迫されます。その結果、心臓の拍動と連動して「ズキンズキン」痛みます。

 

そのため、頭部の血液を、手や足のツボを使って血流を調整していきます。その手足には、頭痛を抑えるツボや予防するツボがあるため、頭の重さがスッと軽くなることが多いです。

 

また、過労やストレスも原因になることがあるので、これらを取り除くツボを刺激します。肩甲骨周りにあるツボは、自律神経などを整えてくれるため、入念にケアします。

 

偏頭痛といった局所の痛みでも、全身をケアすることが必要で、これが症状緩和と再発防止につながっていきます。


ポータルサイト、「しんきゅうコンパス」のページに施術例を記載してあります。参考にしてください。


横須賀市の鍼灸院 山本鍼灸院

046-897-0919

info@yamamoto-sinkyu.com